Just be here now “今を生きる”
- 2018.09.23
- 催眠tips
- QHHT, 今, 今を生きる, 僕のワンダフル・ライフ

今を生きてますか?
そう聞かれたら、
アナタは どう答えますか?
『今を生きる』とは、どう生きることをいうのでしょう!?
私たちは、昨日のことだけでなく、
だいぶ前にやってしまったことを悔やんだり、
未来に起こってほしいことを追いかけたり、
絶対に叶えたくない将来の不安に怯えたりして暮らしています。
もしかすると、幸せはずっと先にあると
思い込んでいる人もいるかもしれません。
今この瞬間を楽しんで、
「私はいつも瞬間に生きている!」と、
言い切れる人はそう多くはいないようにも思えます。(涙)
一昨日、アマゾンプライム会員特典内で見れるw 中から
「僕のワンダフル・ライフ」
〜2017年秋・日本で上映された映画です。ご存知の方も多いかと思います〜
という映画を観ました。
主人が選んで突如始まりました。w
U^ェ^U
犬が出てきそうだな〜くらいの予備知識?で、どんなお話か知らなかったのですが、それがメッチャ良かったんです!
どんなストーリーで、
どんな展開なのかもしらずに観た事が、
こんなに”今”を楽しめることに
繋がるとは!!!
こんなに素晴らしいことはない!
そんな気づきも貰えて、最後は大号泣〜!www
ですので、も〜し、も〜し、まだどんな内容かご存じなく、
あら?私、プライム会員だわ(←まわしものではありませんw)
って方がいて、あら。ちょっと2時間くらいなら
時間あるわ!って方は、
是非ご覧いただきたいっ!!!
(以下の)続きを読む以降に、”ジ〜〜〜ン”と心に刻まれた
映画の最後部分を引用させていただいています。
ので!まだ、観たことも聞いたこともない方は、
どうかどうぞ ”続きを読む” をクリックする前に、
この「僕のワンダフル・ライフ」を
なんとしてでも ご鑑賞いただきたいっ!
U^ェ^U
犬好きでも、犬どうでもいい方も、
きっと”今を生きる”をきっと感じていただけるはず U^ェ^U/
はい。(プライム会員でない方は借りるなり?等などしていただけるとこれ嬉し)
では、唐突に
もひとつおまけの”日常生活編” www
朝ご飯を食べた後の食器洗いで「今を生きる」編
『うわ〜この油汚れ、スゴ〜^^;
まずこの使い古しの紙で拭きましょう〜
おぉお〜昨日のカピカピ紙まだ使えるwww
うん。まずはいい感じ〜
環境に優しい洗剤に変えて心配だったけど、
結構、スポンジの泡立ちがいいんだわ〜
泡切れもいい感じ🎶
水切れも最高〜!
キュキュッと音がして気持ちいいわ〜(^O^)/
あぁ〜つるつるピカピカになっちゃった❤
ウフフ・・・(嬉)』
続いて、
朝ご飯を食べた後の食器洗いで「過去や未来に生きる」編
『おぉ〜! あと出かけるまで40分しかないわ。
あら、洗濯機がなんだか変な音がしてるかも。
偏っていないといいけど。
そうだ!忘れるとこだった。
駅に向かう途中で、クリーニング屋にも寄らなくちゃ。
にしても、昨日、花ちゃんにクドクド言い過ぎちゃったかも。
もっと言い方があったわよね。反省反省。
ところで、今晩は、何を作ろうかしら?
きょうは確かお肉の特売日だったかも 』
================
「今を生きる」ことは、
毎日意識的に練習することで、少しずつ出来るようになります!
お皿を洗ったり、お風呂に入ったり、散歩をしたりする時に
「お皿ピカピカ〜」「お肌すべすべ〜」「うゎあ〜こんな花咲いてる〜」
って、日常の些細なことから始められます(^_-)
最初は、多分、一分も持たないでしょうwww
往々にして、直ぐ、過去や未来に引き戻されている自分に驚くことでしょう。
ドラマを見ていても、ずっとそのストーリーに集中できている人はまずいません。
「あぁ、私もあんなことしてたな」とか「私ならこうするのに」やら、思うだけならまだしも、「そうそう。昨日のあれ、気になるわ〜どうなったんだろう?」とか、まったく別のことを思考していたりします。
そんな時は、あぁ、また過去に戻ってた・・・と気づくといいです。
反省することはありません。
ただ、気づけばいい。
未来の心配をしていたなって、気づけばいい。
自分の思考を客観的に、捉えることが出来るようになってくると
「今に生きる」「今を生きる」
時間が、少しずつ増えてきます。
必ず増えてきます。
今を楽しむことは、必ずアナタにも出来ます。
私も毎日、自分に「お〜い!戻ってこーい!」
って、突っ込みながら生きています。www
う〜ん❤
今日は、「今を生きる」大切なことを教わった
とっても素敵な映画「僕のワンダフル・ライフ」のお話?でした❤
【注*映画を観ようと思ってくださった方は、以下、ネタバレ多しです。クリック要注意!】

【ストーリー/「キネマ旬報社」データベースより】
その犬は何度でも生まれ変わる 少年に会うために…
夏の暑い日、子犬が車に閉じ込められて苦しんでいるところを、8歳のイーサンが助ける。感激
した子犬はイーサンから一生離れないと心に誓う。ベイリーと名付けられた子犬は、遊ぶと
きも寝るときもいつも一緒の彼らだったが、犬の寿命は人間より短い。そしてイーサンに会う
ため何度も生き返るベイリーの、長い人生の旅は始まる。
https://youtu.be/qaIK8IHHEPM
“僕のワンダフル・ライフ ”より、抜粋引用
So, in all my lives as a dog, here’s what I’ve learned.
Have fun, obviously.
犬生を繰り返して来て学んだのは
もちろん、楽しむ事Whenever possible, find someone to save, and save them.
Lick the ones you love.
困っている人を探し救うこと
好きな人を舐め
Don’t get all sad-faced about what happened and scrunchy-faced about what could. Just be here now.
過去をいつまでも悲しまず
未来を憂いもしない
ただ今を生きる
Be – here – now.
That’s it. That’s a dog’s purpose.
今を生きる
それが犬の目的
※記憶をず〜っと持って生まれ変われたらどんなにいいかしら〜?って、単純に思いながら観ていました。(これからの地球は、そんな人も増えると、QHHT退行催眠中に潜在意識たちに聞き、ワクワクしている私です(^_-))
-
前の記事
バッハの「無限カノン」に「ねこふんじゃった・バラード」を添えて 2018.09.15
-
次の記事
脳内にしみいる「ザトウクジラの歌声」 2018.10.06