寒い時こそ梨状筋を伸ばしましょう〜!

寒い時こそ、梨状筋を伸ばしましょう〜!
腰が痛くて・・・って、会う人会う人、あっちでもこっちでも、ギックリ気味なんだよね〜なんて声を聞くこの季節w(ΦωΦ)
それってデスクワークなどで同じ姿勢をずっと保っていたり、運動(ストレッチ)不足だったりしてませんか?(T_T)
お医者様に歳だからとか、骨がすり減ってるとかくっついちゃってるんだよね〜とか言われると、もう治んないんだなぁ〜って意識がそう思っちゃってるってこともあるかもです。(←治んないって思い込んでるから、何やっても改善しませ〜ん。思い込みって凄いんです)
腰が曲がってしまって〜って、ほぼ”くの字”で歩いている方っていますよね。それって、本当に骨が曲がっているのかしら?床にまっすぐ寝れなくて、仰向けになっても”くの字”のままなのでしょうか?(←素朴な疑問)
腰まわりの痛みは、多くの場合、(ざっくり)お尻まわりの筋肉の緊張からきています。(もちろん、ふくらはぎ〜モモからの緊張も手伝います)
腰回りの鈍痛やしびれがあって辛いんだよね〜そんな時は、騙されたと思って、腰まわりよりも断然、お尻についてる”梨状筋”をストレッチしてください!
冷え性が治らないって方も、この梨状筋がほぐれてくることで改善につながることもありますよ♪(^O^)/
わたしの場合、ギックリになりそうだと感じたら、床にうつ伏せに寝転がり、夫にソファに座ってもらってお尻を三十分程、踏み踏みして貰いますwww(←速攻でギックリ気味も解消ですw)
あまり痛みがあるようなら、じんわりゆっくり少しずつ!ですよ。それから、毎日やることです。わかりやすい梨状筋の伸ばし方(動画)をみつけたので、参考になれば(^^)/
-
前の記事
25 People Share Their Life-Changing Advice 2017.02.17
-
次の記事
オメガ3が豊富にとれる野菜パスリーンって知ってる?【ハワイ発最新ヘルスケアレポート】 2017.03.01